関西洋館ノスタルジー
2022年7~9月
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
近代の関西には多くの優れた洋館がありましたが、現在、日々取毀しの嵐にあります。それら洋館の一群は歴史様式からはじまり、アールヌーボー・セセッション・表現派・アールデコ・モダンデザインへとつながります。そこに身を置くことで、現在を生きるわれわれが失ってしまった美意識がみえてくるのです。
本講座では研究歴30年超の建築史家で、京都華頂大学教授の川島智生さんが案内人を務めます。個人では立ち入りが難しい建物を中心に特別に見学。ノスタルジーな洋館を一緒に見に行きませんか。
写真は「鳴滝寮(旧大渡光蔵)」
会場 | 現地集合、現地解散(お申し込みの方にご案内をお送りします) |
---|---|
開講日時 1 | 7月8日(金)13:30、PAVILION COURT<パビリオンコート> (京都市東山区粟田口) ※行き先変更(6月30日更新) |
開講日時 2 | 8月5日(金)13:30、旅館「皆花楼」、保田與重郎の生家、桜井高校旧講堂 |
開講日時 3 | 9月9日(金)13:50、村野藤吾 大本山成福院(奈良県生駒郡平群町信貴山) |
講座回数 | 3回 |
受講料 | 1回3,680円(資料代含む) |
教材費 | 見学料など別 |
持ち物 | 飲料水、帽子、はき慣れた靴など動きやすい服装でご参加ください。 |
講師 | 川島智生(建築史家、京都華頂大学教授) |
備考 | 【受講のお願い】マスクの着用、手指消毒の徹底にご協力ください。当日、37.5℃以上の発熱がある場合は受講をお控えください。 ※2022年7月に予定しておりました「鳴滝寮」ですが、工事が急きょ早まったため、今回見学できなくなりました。行き先を変更して開催いたします。お申し込みがお済みの皆さまへは封書にてご案内をお送りしております。ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます(6月30日現在) |