特別公開講座 「修二会の世界2017」
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
春を呼ぶといわれる奈良・東大寺の修二会(お水取り)を知る特別講座。
奈良・東大寺の創建以来、絶えることなく続き、国家の安全を祈ってきた「お水取り」と呼ばれる年中行事・修二会(2月中旬~3月中旬、東大寺二月堂)をより楽しむための特別講座です。
奈良の祭礼を研究している奈良女子大学の武藤康弘教授が「修二会」の歴史や見どころなどを解説します。
講義のあとは、説明を交えながら、東大寺二月堂までご案内します。お水取りの行事はお好みの場所から自由見学(自由解散)となります。
■後援 読売新聞大阪本社
写真=「お松明」(多重露光) 撮影:野本暉房氏
会場 | やまと会議室1階大会議室(奈良市登大路町) 詳細はこちら |
---|---|
開講日時 1 | 3月5日(日)13:30~15:00 |
講座回数 | 1回 |
受講料 | 2,500円 |
持ち物 | 筆記用具 ※暖かい服装でお越しください。 |
講師 | 武藤康弘(奈良女子大学教授) |
カリキュラム | 13:30~15:00 武藤教授の講義(やまと会議室1階大会議室) 15:00~16:00 武藤教授の案内で、東大寺二月堂へ移動(徒歩) 16:00~ 東大寺二月堂到着、本講座終了 お好みの場所で待機 19:00頃~ お水取り行事を自由見学(自由解散) |
備考 | ― |