日本舞踊・紫光流
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
古典舞踊を基本として、歌謡舞踊や新舞踊の楽しさも取り入れたお稽古をしております。舞踊の中で着物の着こなしの美しさも学びますので、着付けも自然に身につきます。
また、お好みの歌をお申し付け下さい。より親しみやすく、和やかに気楽に楽しんでいただける教室です。
会場 | 京都センター |
---|---|
開講日時 1 | 毎週(火)13:00~15:00 |
開講日時 2 | 毎週(火)15:00~17:00 |
開講日時 3 | 毎週(木)15:00~17:00 |
開講日時 4 | 第1・3(木)13:00~15:00 |
開講日時 5 | 第1・3(木)15:00~17:00 |
開講日時 6 | 第2・4(木)15:00~17:00 |
講座回数 | 通年 |
受講料 | 23,760円(3か月分、毎週クラス) 11,800円(3か月分、月2回クラス) |
校費 | 要 ※校費についての説明は入会と受講の手引きをご覧ください |
持ち物 | 着物または浴衣、白足袋、扇子 |
講師 | 三緒紫光 (紫光流家元) |
講師経歴 | 長唄の師匠をしていた母に育ち、9歳の時「坂東流」に入門、16歳で「坂東流」名取を許される。1993年 「紫光流」を創流。 「紫光流たばね会」として、古典の基本を大切に守りながら、創作舞踊・新舞踊の振り付けを手掛け、お弟子さんの育成に心がけている。 京都日本語学校での講師歴あり(日本文化や食、着物、踊りを通じての交流など)。 |
一日体験 | 随時受付中(要予約) |
途中入会 | 出来る |
備考 | ― |