はじめての腰掛タップダンス®
コロナ渦のフレイル予防に
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
新型コロナウィルス感染症の予防を行い、フレイルに注意しながら健康維持に努めるためには、「栄養」「運動」「人とのつながり」の3つのポイントが重要です。人とのつながりが希薄になると、認知機能が著しく低下するおそれがあり、安心して暮らすためには、さまざまな不安やストレスを軽減させることが大事です。
三洋電機㈱井植敏・元会長が考案した「腰掛タップダンス®」。
椅子に腰をかけたままするタップダンスなので、転倒の心配がなく、シニア世代にピッタリ!
足首・太股を中心に、無理なく下半身全体の筋肉を鍛えることが可能です。「目指せ寝たきりゼロ」を合言葉に、安全で楽しい、おしゃれな健康維持法をご一緒に!
会場 | 京都センター |
---|---|
開講日時 1 | 第1・3(水)15:30~16:30 |
講座回数 | 通年 |
受講料 | 13,860円(3か月分) |
教材費 | 800円(初回のみ) |
校費 | 要 ※校費についての説明は入会と受講の手引きをご覧ください |
持ち物 | 動きやすい服装、タップシューズは入会後ご購入下さい。 |
講師 | 朝宮真由(腰掛タップダンス®公式インストラクター、元宝塚歌劇団) |
講師経歴 | (講師より) 「先生」というよりお友達感覚で、楽しく面白く汗をかくレッスンをモットーとしています。 |
一日体験 | 3月24日(水)15:30~16:30 体験料1,100円(要予約) |
途中入会 | 出来る |
備考 | 腰掛タップダンス®は第2・4(木)2タイム(14:00~15:00、15:15~16:15)で現在、開講中です。好評につき、3クラス目が2021年春からスタートします。 【フレイルについて】新型コロナウィルス感染症は、高齢者にとって感染の危険性だけでなく、家の閉じこもることのよる健康への悪影響が懸念されています。なかでも、動かないこと(生活不活発)で、フレイル(虚弱)が進みます。高齢者が2週間の寝たきりになると、失う筋肉量は、加齢による7年間で失う量に匹敵するといわれています。コロナ渦で外出を控えることは、歩行機会が失われ、筋肉の量や質の低下を招く大きな原因となるといえましょう。 |