京の女将さんシリーズ第21弾 京料理「清和荘」三代目女将 竹中くにこの 心くばり
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
日本有数の酒処として知られる京都伏見で、地元に愛される京料理を提供する「清和荘」(京都市伏見区深草越後屋敷町)の源流は1908年(明治41年)、創業家が祇園の一角に構えた高級食材店「八百伊」にさかのぼります。缶詰製造にも事業を拡大し、「はしだて印のオイルサーディン」は現在も人気商品として親しまれています。
「清和荘」の誕生は1956年(昭和31年)。数寄屋造りの建物からは、池泉回遊式庭園や坪庭など、落ち着いた和の世界が堪能できます。受け継がれてきた京料理は、地元の伝統野菜、各地の新鮮な食材が名水「清和の井」から生まれる香り高い出汁によって一体となって生み出され、絶妙なハーモニーを奏でます。
三代目女将の竹中くにこさんは、大女将から受け継いだ「おもてなしの心得」を日々守りながら店に立ちます。女将としての生き方やお客様を迎える心、店の歴史について、食事を楽しみながら聞いてみませんか。名物「わらび餅」も賞味いただけます。
会場 | 京料理 清和荘(京都市伏見区深草越後屋敷町8) |
---|---|
開講日時 1 | 6月18日(土)11:30~13:30 |
講座回数 | 1回 |
受講料 | 17,050円(懐石料理代含む) |
講師 | 京料理「清和荘」三代目女将 竹中くにこさん |
備考 | ― |