現地で学ぶ 国宝&景観探訪 2022年4月~6月
~国宝の価値とその歴史を学ぶ~
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
近畿地方には、全国の国宝や重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に指定された文化財・景観以外にも素晴らしいものがところが、まだまだ多く存在します。
今回は、番外編とでも位置づけましょうか?これまで、見過ごされてきたエリアを現地で解説します。
これまで当センターで導入されてきた「イヤホンガイド」を駆使し、より深く近畿圏の文化遺産を解説、ご案内いたします。
会場 | 現地集合、現地解散 ※時間など行程案内は別途お知らせします。※行き先の変更や午前開催に変更になる場合もあります。 |
---|---|
開講日時 1 | 4月14日(木)15:00頃集合~18:00頃解散予定 |
開講日時 2 | 4月21日(木)13:00頃集合~16:30頃解散予定 |
開講日時 3 | 5月11日(水)13:30頃集合~16:30頃解散予定 |
開講日時 4 | 5月26日(木)13:30頃集合~17:00頃解散予定 |
開講日時 5 | 6月2日(木)13:00頃集合~16:30頃解散予定 |
開講日時 6 | 6月23日(木)13:00頃集合~16:30頃解散予定 |
講座回数 | 通年 |
受講料 | 6回21,120円、1回参加3,520円 〈教材費・イヤホンガイド代・保険料・事務手数料含む〉 |
教材費 | ※交通費・拝観料等は別途必要です。 |
持ち物 | 筆記用具、動きやすい服装 |
講師 | 小嶋一郎(京都観光おもてなし大使、仏像ソムリエ、京都産業大学日本文化研究所 上席特別客員研究員) |
カリキュラム | 第1回 4月14日(木)「当麻寺 聖衆来迎練供養会<予定>」(奈良県葛城市) 第2回 4月21日(木)「東寺 正御影供 & 弘法市 ・六孫王神社」(京都市) 第3回 5月11日(水)「葛城山(麓) 躑躅一人百万本」(奈良県御所(ごせ)市 ※この回のみ水曜日開催となります。 第4回 5月26日(木)「白髭神社」(滋賀県高島市) 第5回 6月 2日(木)「水無瀬神宮<予定>」(大阪府三島町) 第6回 6月23日(木)「富田林寺内町 旧田中家&旧杉山家見学含む」(大阪府富田林市) ★拝観社寺等の都合等により、急遽変更になることもございます。 |
途中入会 | 出来る |
備考 | ※事前に配布する当日の行程案内を必ずご確認下さい。
|