フランス額装
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
額の中央の作品がより魅力的に見えるように 、作品と額縁の間にある余白部分を、全体との調和を見ながら様々な素材や色で装飾していきます。フランス額装の技法を習得しながら、自分流のこだわりもいれて、思い出の写真や旅先の絵ハガキ、お気に入りのポスターなどを手作りの額で飾ってみましょう。
会場 | 京都センター |
---|---|
開講日時 1 | 第2(土)10:30~12:30 |
講座回数 | 通年 |
受講料 | 9,900円(3か月分) |
教材費 | 別途 |
校費 | 要 ※校費についての説明は入会と受講の手引きをご覧ください |
持ち物 | 額装する絵はがきやカードなど、カッターナイフ(大)、製図用方眼定規(30センチ位)、木工用ボンド(速乾性不可)、カッティングマット(A 4サイズぐらい)、糊用取り皿(不要になったトレイなど)、糊貼用下敷紙(広告など)、水入れ(プリンの空き容器など)、古いタオル、刷毛(3センチ巾ホビー用)、はさみ、筆記用具 |
講師 | 監修:北野三希代(アトリエミラボー主宰)、認定講師:日比多加子、鳥羽京子 |
一日体験 | 随時受付中(要予約) |
途中入会 | 出来る |
備考 | ― |