茶道・武者小路千家と立礼
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
正座が苦手な人でも大丈夫。テーブルと椅子の立礼卓を使ってのお稽古です。
畳の本格的なお稽古も出来ます。
資格の取得も可能。
お仕事帰りや家事の合間の少しの時間を利用して、楽しく和やかなお点前はいかが。
会場 | 京都センター |
---|---|
開講日時 1 | 第1・3(金)18:00~20:00 ←10月から |
開講日時 2 | 第1・3(金)10:00~12:00 ←10月から |
開講日時 3 | 第1・3(金)13:00~15:00 ←10月から |
開講日時 4 | 第1・3(金)15:30~17:30 ←10月から |
講座回数 | 通年 |
受講料 | 13,200円(3か月分) |
教材費 | 水屋料3,600円程度(3か月分) |
校費 | 要 ※校費についての説明は入会と受講の手引きをご覧ください |
持ち物 | 懐紙、菓子切り楊枝、点前ふくさ 初回に講師が用意するので、その中から実費でお買い求めください。 |
講師 | 野津手妙節(武者小路千家官休庵正教授) |
カリキュラム | 1回目:立ち座りの美しい動き、襖の開閉の仕方、スマートなお菓子の食べ方 2回目:おいしいお茶を点てるための茶筅の振り方、招かれた席でのお茶の飲み方 3~6回目:点前と客作法の稽古 |
一日体験 | 随時受付中(要予約) |
途中入会 | 出来る |
備考 | ― |