安来節(どじょうすくい踊り)
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
安来節は、江戸時代から始まった伝統芸能です。安来節といえば、「どじょうすくい踊り」。見て楽しい、やって楽しい、安来節。よい運動にもなります。安来節保存会踊師範(平成27年度 安来節全国優勝大会 師範踊の部 優勝)の講師が丁寧に指導します。ぜひ一緒に踊ってみませんか。
会場 | 高槻センター |
---|---|
開講日時 1 | 第2・4(木) 13:30~15:00 |
講座回数 | 通年 |
受講料 | 16,500円(3か月分) |
教材費 | 道具代:9,400円~(鼻当て・豆絞り・ザル・ビク)購入可。レンタル(500円/1回)有。 |
校費 | 要 ※校費についての説明は入会と受講の手引きをご覧ください |
持ち物 | 動きやすい服装 ※鼻当て、豆絞り、道具(ザル・ビク)購入可。または、レンタル有。 |
講師 | 田仲 貴美(安来節保存会踊師範) |
講師経歴 | 平成27年度 安来節全国優勝大会 師範踊の部 優勝 |
一日体験 | 随時体験(1,430円)が可能です。要予約。 ※持ち物:動きやすい服装、豆絞り(あれば) |
途中入会 | 出来る |
備考 | ― |