絵てがみとはがき絵・俳画
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
絵てがみとはがき絵:花や鳥、野菜や魚、祭りや行事、さらに旅先でのスケッチなど、季節のくらしを題材に描きます。
俳画:四季折々の風物を墨や淡彩で表現する俳画は、自然に親しみ、生活に潤いをもたらします。俳画の基本である「絵と句と書」を丁寧に手ほどきします。
会場 | 高槻センター |
---|---|
開講日時 1 | 第2・4(金)10:15~12:15 |
講座回数 | 通年 |
受講料 | 15,180円(3か月分) |
教材費 | 3,300円(3か月分) |
校費 | 要 ※校費についての説明は入会と受講の手引きをご覧ください |
持ち物 | 俳画用筆・顔彩・画帳・練習用紙 【体験受講の持ち物】水墨俳画用筆、顔彩(いずれもお持ちでなければ、貸し出しあります) |
講師 | 河野 青華(砂丘萌木会主宰、俳人協会会員) |
講師経歴 | (講師プロフィール) 俳画を赤松柳史に、俳句を竹中碧水史に師事。柳史俳画指導委員、「砂丘」俳句俳画同人幹事、関西俳誌連盟委員、大阪俳句史研究会評議員。大阪美術倶楽部で1985年から毎年「砂丘俳画展(合同)」を開催。 【著書】「俳画歳時記」(秀作社出版)、「季節の俳画」(日貿出版社/2010)、句集「青岬」(本阿弥書房)、「萌木合同句集」(萌木会) |
一日体験 | 随時体験(1,430円)、見学(15分程度)が可能です。要予約。 |
途中入会 | 出来る |
備考 | ― |