現地で学ぶ祇園祭 山鉾巡行観覧と金彩工芸体験
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
7/17日(水)9:50に市営「烏丸御池駅」集合、12:30頃解散 前祭の長刀鉾をはじめ、23基が巡行する祇園祭山鉾巡行を、御池通に面した「伊と幸ビル」(京都市中京区御池通室町東入ル竜池町448-2)という絶好のロケーションから眼下に鑑賞頂きます。併せて、上質な「伊と幸の絹」に金銀色の箔置き・振金砂子の伝統技法を伝統工芸士「京の名工」から学び、「令和元年」にふさわしく美しいランチョンマットに仕上げてお持ち帰り頂きます。
会場 | 市営地下鉄「烏丸御池駅」北改札口前集合、解散 |
---|---|
開講日時 1 | 7月17日(水)9:50集合、12:30頃解散 |
講座回数 | 1回 |
受講料 | 10,800円(観覧、教材費込) |
講師 | 芦田 俊明 伝統工芸士 ・ 京の名工(金彩師) |
講師経歴 | 1943年 京都府福知山市生まれ 1958年 金彩工芸士 松生勴氏に師事 1967年 独立 芦田金彩工芸を設立 1995年 伝統工芸士に認定される (経済産業大臣指定伝統的工芸品 京友禅 手描部門) 2007年 京都府伝統産業優秀技術者として表彰される(京の名工) 2017年 第22回京手描友禅作品展にて近畿経済産業局長賞を受賞 2018年 第23回京手描友禅作品展にて 一般社団法人京染会理事長賞を受賞 2018年 秋の叙勲にて瑞宝単光章を受章 日本画、油絵をもとに金彩工芸作品を創作 京都金彩工芸展にて伝統振興協会賞、 京都伝統産業連合会賞、金彩優秀賞など受賞 京都金彩工芸協同組合にて理事を務め 現在、京都手描友禅協同組合 監事 |
備考 | ※雨天決行 |