「倭国王権」への新視点
~「佐紀政権」から「河内政権」への展開~
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
7月11日(月)スタート
4世紀中ごろまで奈良盆地北部の佐紀に営まれた大王陵群は、やがて河内平野に移行します。その背景に推認される「倭国王権」内で起きた政権交替劇を、日本書紀や中国史書などの日本・東アジア古代史に、考古学の視点を交えて解明します。
会場 | 高槻センター |
---|---|
開講日時 1 | 7月11日(月)10:30~12:00 |
開講日時 2 | 8月8日(月)10:30~12:00 |
開講日時 3 | 9月12日(月)10:30~12:00 |
講座回数 | 3回 |
受講料 | 3回9,570円(資料代含む) |
講師 | 坪井恒彦(元読売新聞編集委員) |
カリキュラム | ▽7月11日 朝鮮半島の軍事混乱に対応を迫られた成務・仲哀の「佐紀政権」 ▽8月 8日 泰和四年(369)、百済軍事同盟を締結した神功の「プレ河内政権」 ▽9月12日 高句麗との全面戦争に突入した応神の「初代河内政権」 |
途中入会 | 出来る |
備考 | ― |