華道未生流&フラワーアレンジメント
伝統花とフラワーアレンジメント
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
未生流は江戸後期、未生斎一甫が創始して以来、親しみやすい流派として、多くの愛好者を擁し華道界を支えてきました。四季折々の花の姿に心をよせ、いけ花を楽しむ。花と人とのふれあいを通じて、自然の美しさを大切にという伝統が、共感をよびます。また、アレンジメントは伝統を残しつつも色彩豊かに現代人の感性に訴えかけます。伝統花と現代花が学べる楽しい人気講座です。
会場 | 高槻センター |
---|---|
開講日時 1 | 第1・2・4 (水)16:00~18:00 |
開講日時 2 | 第1・2・4(水)18:00~20:00 |
講座回数 | 通年 |
受講料 | 14,850円(3か月分) |
教材費 | 花材費 伝統花10,308円(3か月分)、 アレンジ13,938円(3か月分) |
校費 | 要 ※校費についての説明は入会と受講の手引きをご覧ください |
持ち物 | 花ばさみ・持ち帰り用の袋・筆記用具 |
講師 | 小花和 朋甫(華道未生流家元教授) |
一日体験 | 随時体験(1,430円、教材費 1,145円 伝統花のみ)、見学(15分程度)が可能です。体験日の5日前までに予約下さい。 ※持ち物:花バサミ、お持ち帰り用袋、筆記用具 ※体験ご希望の場合は、ご希望の日にち・時間帯をご入力ください。 |
途中入会 | 出来る |
備考 | ※体験・ご希望の場合は、希望の曜日・時間をお知らせください。 |