関西の『邸宅&名建築』を訪ねる(4月〜6月)
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
関西の文化財建築や名建築を訪ねます。
4/ 1 京都ハリストス正教会・京都府庁旧本館(京都市)
5/20 長谷川家・京都清宗根付館(京都市)
6/24 逓信舎、宇水理髪館、足軽組辻番所(彦根市) ※キャンセル待ち
会場 | 現地集合、現地解散 ※集合時間等の詳細は別途案内を送付します |
---|---|
開講日時 1 | 4/1(金) 京都ハリストス正教会・京都府庁旧本館(京都市) |
開講日時 2 | 5/20(金) 長谷川家・京都清宗根付館(京都市) |
開講日時 3 | 6/24(金) 逓信舎、宇水理髪館、足軽組辻番所(彦根市) ※キャンセル待ち |
講座回数 | 1回 |
受講料 | 3,300円(1回分、資料代含む)、見学料別 |
講師 | 二村盛寧(京都検定マイスター) |
講師経歴 | 昭和37年愛知県蒲郡市に生まれ、同市にて育つ。京都工芸繊維大学入学とともに学生時代を 京都で暮らす。大学在学中は、「古美術研究会」に所属。非公開寺院等で仏像・古建築・庭園・ 絵画・工芸品など文化財を拝観客に案内。大学卒業後は、株式会社INAX(現社名LIXIL) に入社。平成24年に同社を退社。 平成22年から京都産業大学 日本文化研究所客員研究員となる。上席特別客員研究員として 活動を継続しつつ、平成24年度は益川塾(ノーベル物理学賞を受賞した益川俊英教授を塾頭 とする研究機関)に所属。研究活動は、寺院建築等にみられる『敷瓦』を多角的に調査し考察 及び再現等を行っている。 |
備考 | ※当日の集合時間等の行程表は、実施日の一週間前をめどに郵送します。 |