絽ざしを楽しむ
日本の伝統工芸
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜
絹の絽(ろ)に絹糸で作る美しい刺繍、日本の伝統工芸「絽ざし」。絽に絹糸を刺し、美しい模様を作り出す刺しゅうで、「公卿絽刺し」と呼ばれます。その歴史は古く、日本では徳川時代に流行しました。小物やアクセサリーから始め、バッグや額装にも挑戦します。
絹の絽(ろ)に絹糸で作る美しい刺繍、日本の伝統工芸「絽ざし」。絽に絹糸を刺し、美しい模様を作り出す刺しゅうで、「公卿絽刺し」と呼ばれます。その歴史は古く、日本では徳川時代に流行しました。小物やアクセサリーから始め、バッグや額装にも挑戦します。