【学ント】謎解き恐竜学 日本列島は恐竜であふれていた?
教室受講とオンライン受講から選べます(見逃し配信あり)
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜

▶「恐竜王国・福井」から最新の恐竜知識を学ぶ ▶恐竜博物館の講師陣とともに恐竜の知られざる生態に迫る ▶化石発掘を体験できるオプショナルツアーも企画中 京都センター(JR京都駅前、メルパルク京都3階)での受講とオンライン受講から選べます(見逃し配信あり) 恐竜化石の発見が日本各地で相次いでいます。なかでも、福井県は5種類の新種恐竜が発掘されるなど、突出した存在感を放っています。 福井県立恐竜博物館は国内最大級の規模を誇り、福井県立大恐竜学研究所は中国の研究機関と一緒にゴビ砂漠での発掘も手がけています。 ティラノサウルスってどんな恐竜? 日本にはどんな恐竜がいたの? 日本の恐竜研究の歴史はまだ浅く、恐竜学の常識は日々塗り替えられています。 福井県立恐竜博物館主任研究員で福井県立大恐竜学研究所准教授の柴田正輝さんらを講師に迎え、最新の研究成果を踏まえて巨大生物の謎に迫ります。 福井県立恐竜博物館見学会や化石発掘体験も企画中(別途参加費が必要)です。 ※途中から受講される場合も、受講料は全回数分お支払いいただき、既に終了した回については見逃し配信でご受講いただけます。
開催曜日 |
|
---|---|
時間帯 |
|
会場 | 京都センター(JR京都駅前、メルパルク京都3階)での受講とオンライン受講から選べます |
講座回数 | 6回 |
講師 | 柴田正輝(福井県立恐竜博物館主任研究員 福井県立大恐竜学研究所 准教授)ほか |