【学ント】鬼ってなんだ!
教室受講とオンライン受講から選べます(見逃し配信あり)
開催曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
時間帯
- 午前
- 昼
- 夕方
- 夜

▶昔から現代まで伝わる鬼の魅力をひも解く ▶鬼ブームの背景を一緒に覗いてみませんか? 天満橋センター(京阪シティモール7階)での受講とオンライン受講から選べます(見逃し配信あり) 「鬼滅の刃」ブームで、鬼への関心が非常に高くなっています。 ただ、一方でみなさんがまず思い浮かべる鬼は、頭に角が生えていて、虎柄のパンツをはき、金棒を持っているというイメージが強いようです。 さらに、吸血鬼など、「○○鬼」という言葉もよく使われます。 鬼とは多種多様な姿や性質を持っているようです。では、そもそも「鬼」とは一体何なのでしょうか? 講座では、本来の鬼の意味から、現代までの多種多様なあり方まで、様々な文献や絵画などを通して、「鬼」についていろいろな角度から考えていきたいと思います。 講師は国際日本文化研究センタープロジェクト研究員の木場貴俊さんです。
開催曜日 |
|
---|---|
時間帯 |
|
会場 | 天満橋センター(京阪シティモール7階)での受講とオンライン受講から選べます |
講座回数 | 3回 |
講師 | 木場貴俊(国際日本文化研究センタープロジェクト研究員) |